BLOG

 尺八演奏家 津上弘道さんと金属造形家 今井貴絵さんのお二人による美術と音楽のコラボレーション企画、「タンキン×ホウガク」に出演します。


この企画は11/3-11/6の4日間の企画なのですが、私は11/3㈷の邦楽コンサートでの出演です。

平櫛田中邸の雰囲気にぴったりな古典曲や三絃の現代曲を演奏します。


期間中は、美術の作品展示のほかに、尺八のワークショップもありますので、コンサートの前後も楽しんでいただけること間違いなしです!


詳しくはこちらのホームページをご覧ください↓

11/16(水) 紀尾井ホールにて行われます、紫桐会秋の演奏会に出演します。

紫桐会は私が幼い頃から所属している団体で、秋の演奏会の出演は、今回が2回目になります。

コロナの影響で2回延期になり、3年ぶりの秋の演奏会なので、私自身とても楽しみにしています!


今回の目玉は、古典の「秋風の曲」と、その秋風の曲から着想を得て作曲された「秋風の曲主題による箏四重奏曲」の聴き比べができることです。

私はこの「秋風の曲主題による箏四重奏曲」の1箏で出演します。


フレッシュな若手から安定感のある先生方まで、幅広い世代が集まった本格的な演奏会になっています。

お仕事終わりの方も余裕をもっておこし頂ける時間になっておりますので、ぜひご来場ください。

チケットはチラシの連絡先またはHPの問い合わせからもお求めいただけます。


柿原箏・三絃教室主宰のサマーコンサートを、8/20(土)14時~石神井舞台で開催します!

有志の生徒さんの発表と、講師の演奏を一緒に聴けるワンコインコンサートです。

ゲストに尺八の吉越瑛山さんをお迎えして、山田流・生田流の曲からポップス曲まで様々な曲を演奏します。

予約不要ですが、コロナ対策で席数を減らしているので、事前にご連絡頂けると嬉しいです🌸

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8/20(土)サマーコンサート

開場:13時30分

開演:14時

場所:石神井舞台

   練馬区石神井台1-18-4

(西武池袋線石神井公園駅より徒歩15分)

入場料:500円(予約不要)

※コロナ感染拡大に伴い、直前にイベントが中止・延期になる可能性があります。ご了承下さい。

#箏 #箏教室 #サマーコンサート #浴衣会 #和楽器 #練馬区 #石神井公園 #石神井公園駅 #練馬区習い事 #習い事教室 #習い事 #石神井舞台 #柿原箏三絃教室


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


7/31 (日)「志木市役所新庁舎完成記念イベント」ホールコンサート

紫桐会でお世話になっている市橋京子さんのステージで十七絃を演奏しました。

完成記念のお祝いにぴったりの華やかな雰囲気の作品を2曲演奏しました🌸

写真3枚目は新庁舎4階の展望テラスから撮ったものです!綺麗な眺めで、青空が映えていました✨


#志木市 #志木市役所 #志木市新庁舎イベント #和楽器 #箏 #イベント演奏 #着物

直前のお知らせになりましたが、、、


明日、7/31(日)志木市役所新庁舎完成記念イベントに出演します。

出演は、 13時~市民ホールです。

紫桐会でお世話になっている市橋京子さんとその門下生の方々と一緒に演奏します。

今回は、最近あまり弾いていなかった十七絃担当なので、とても楽しみです!


入場無料ですので、お近くにお住まいの方はぜひお越しください🌸


8/16(火)、和楽器オーケストラあいおいの姫路公演に出演します。


実は、この姫路公演は3月に予定されていたものだったのですが、コロナで一度延期になっていました。延期の末、待望の8月開催ということで、私自身もとても楽しみにしています。


今回のゲストは、プロバレエダンサーにヴァイオリニスト、さらに元宝塚歌劇団の方と地元の合唱団とのコラボまで、幅広いジャンルのメンバーでお送りします。


聴きごたえ抜群のプログラムとなっていますので、ぜひ足をお運びください!

後日有料配信もございますので、遠方の方も、ぜひチェックしてみてください🌸


詳しくは和楽器オーケストラあいおいのホームページをどうぞ↓

和楽器オーケストラあいおいのメンバーとして、

8/13(土)8/14(日)に兵庫県西脇市で行われるイベントに参加します!


このイベントは、箏や尺八といった日本の伝統楽器の体験だけではなく、日本舞踊や華道、茶道、さらには和楽器の制作の体験までできる、とても珍しいイベントです。


「みて、きいて、触れて、学び・育つ」をテーマに、各コーナーで様々な日本文化が体験することができます。

入場無料なので、お近くの方はぜひ、足をお運びください!


昨年大変好評いただいた夏の体験教室が、今年も開催決定しました!

地元練馬区で4日間の箏体験教室と発表会を行います。

今年は、生田流・山田流の2コースから選べるグループレッスンです。

夏休みの思い出に、箏の音色を楽しみましょう♪


<日にち>

8/3(水)~8/6(土) 

3日~5日はレッスン、6日に練習の成果を発表します。

<時間>

・生田流 

①10:00~10:45(小学校低学年)

②11:00~11:45(小学校高学年)

③12:00~12:45(中学・高校生)

・山田流   

①13:00~13:45(小学校低学年)

②14:00~14:45(小学校高学年)

③15:00~15:45(中学・高校生)

※グループは相談可能です。(大人の方も参加頂けます)

 詳しくはお問い合わせ下さい。

<定員>

各グループ5名


<場所>

 石神井舞台  練馬区石神井台1-18-4

 西武池袋線石神井公園駅より徒歩15分

 地図はこちら↓


 石神井舞台は石神井公園近くの個人宅にある能舞台です。

 レッスンは舞台前14畳の広い畳のスペースで行います。

 発表会では能舞台に上がって、3日間の練習の成果を発表します。

 畳のスペースはかなり広いので、グループレッスンでも距離をとって行えます。

 手前の和室で保護者の方が見学できるスペースもあるので、お子様の様子を見ることも、撮影することもできます!


<費用>

10,000円

教材費、発表会費込みなので、手ぶらで荷物いらず!

使用したテキストはお持ち帰り頂けます。

<申し込みフォーム>

 〆切は7/28(木)です。

 グーグルフォームを送信いただきますと、折り返し詳細のご連絡を差し上げます。



〈スケジュール〉(※生田流の場合)

1日目『箏ってどんな楽器? 触って音を出してみよう!』

楽器のしくみや、音の出し方など、実際に1人1面楽器を使って学びましょう!

音が出せるようになったら、〈さくらさくら〉にチャレンジ!

2日目『発表会の曲を練習してみよう!』

発表会の曲は、

グループ①〈さくらさくら〉

グループ②〈さくらさくらアレンジバージョン〉

グループ③〈さくらさくら〉と〈糸車〉です。※発表曲は変更になる場合があります。

3日目『発表会の曲を合奏してみよう!』

発表会の曲の練習が進んだら、いよいよ伴奏をつけて合奏の練習です!

グループ全体で息を合わせながら楽しく合奏しましょう。

4日目『発表会当日!練習の成果を発表しよう!』

1グループごとに合奏で発表を行います。

グループごとの発表が終わったら、講師の演奏の時間も…!

発表会は、保護者の方も観ることができるので、体験教室の成果をご覧いただけます。

普段近くで見ることのできないプロの演奏も必見です!

気づけばGWも終わり、あっという間に5月の中旬にさしかかってきましたね。
雨の日の寒さや晴れの日の暑さに翻弄されて、着るものに悩んでしまうこの頃です。

さて、6/10(金)森の会定期演奏会のお知らせです。
「森の会」とは東京藝術大学邦楽科箏曲生田流専攻と現代箏曲専攻の卒業生で構成された演奏団体です。
今年3月に卒業した新卒業生から大ベテランの先生方まで幅広い層の演奏を聴くことができるのが魅力の一つになっています。

私は、2曲目の「淡彩ファンタジィ」に出演します。
これは、作曲家の冷水乃栄流さんが2019年に作曲された作品で、かなり新しい現代曲になります。
箏という楽器独自の様々な音色や奏者の息や歌を巧みに使ったとっても素敵な作品なので、是非たくさんの方にお聴き頂ければと思います。

まだ残席ございますので、チケットをご希望の方はお問合わせ又は公式LINE又はchihiro.k.koto@gmail.comまでお問合わせください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております🌸

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
森の会第62回定期演奏会

日時:2022年6月10日(金)18時30分開演(17時30分開場)
会場:浅草公会堂
入場料:4,000円
お問合せ:chihiro.k.koto@gmail.com

私が所属している紫桐会という演奏団体の、春の演奏会に出演します。

紫桐会は上木康江先生の門下生によって構成される演奏団体で、春と秋で年2回演奏会を行っています。

私は上木先生に直接習ったことはないのですが、母や師匠が門弟だった影響で、幼い頃から出演しているとても大切な会です。

今回はコロナの影響で2年ぶりの開催、また上木康江33回忌追善演奏会ということで、少し特別な気持ちで準備を進めております。


第59回 紫桐会演奏会ー上木康江33回忌追善ー

令和4年4月24日(日) 正午開演 

場所:日本橋公会堂4F(日本橋区民センター内)

入場無料

アクセス:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅徒歩2分

     東京メトロ日比谷線 人形町駅徒歩5分

🌸柿原演奏曲🌸

1、さくら変奏曲(演奏時刻:12時)

9、八段  (演奏時刻:13時30分頃)

17、七小町(演奏時刻:16時頃)

※演奏時刻は前後する場合がありますので、お時間に余裕を持ってお越しください。


入場無料となっておりますので、お時間のある方はぜひ足をお運びください。

ご来場心よりお待ち申し上げます。


3/12(土)に開催されました『箏アンサンブル十色コンサートvol.1』のアーカイブが期間限定で公開されます!


4/12-4/19『箏四重奏曲』🌸

4/19-4/25『落ち葉の踊り』

4/26-5/2『UNLEASH』

5/3-5/9『新青柳』🌸

5/10-5/16『百花譜』

5/17-5/23『パッサカリアとアレグロ』🌸



🌸がついているものは、柿原千紘が出演しております。

限定公開になっておりますので、是非ご覧下さいませ☺️

箏アンサンブル十色、初のホール公演を3/12㈯に開催します。

構想約1年をかけ、箏アンサンブル十色が今お届けしたい渾身のコンサート内容となっています。

今回のコンセプトは、「若手プロの挑戦する本格的な演奏を、広い観客層に」。

曲は古典から新作初演・自作曲まで幅広いジャンルの曲を集め、箏のもつ様々な魅力に触れられるプログラムになっています。

また、初めて箏のコンサートを聴きに行く人にも楽しんでいただけるように、当日配布する紙のプログラムにも工夫をこらしています。


若手箏曲演奏家の挑戦する新しい箏アンサンブルコンサートをお楽しみいただければ幸いです。


個人的な話になりますが、今回の会場が私の地元練馬区で、さらに今回の責任者を私が勤めていることもあって、大変力を入れているコンサートになっております。

少しでもご興味のある方は、ぜひ足をお運びください。

ご来場心よりお待ちしております🌸

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3/12㈯箏アンサンブル十色コンサートvol.1

3/12㈯14:00開演(13:15開場 15:30終演予定)

会場:大泉学園ゆめりあホール

   西武池袋線大泉学園駅より徒歩1分

チケット:一般3,000円 学生2,500円

販売先:イープラスはこちら/

    HPお問い合わせフォームまたは公式ラインからもお求めいただけます。

お問い合わせ:toiro.kotoensemble@gmail.com